📄
色 〜いろ〜 つるし雛飾り
色 〜いろ〜 つるし雛飾り
飾り方
①土台に支柱を差し蝶ナットで留めて組み立てる
②つり輪の紐を支柱の溝に引っ掛ける
支柱の溝に引っ掛けたあと、真ん中になるよう位置を調整してください。
③つり輪につるし雛を引っ掛ける
つり輪を支えながらつるしていただくようお願いいたします。
下記の番号順につるしていただくとバランスよく飾れますのでおすすめです。
|つり輪の木の特性について
下記ご注意ください。
人と木の木製品はすべて天然木を使用しております。飾っていただく環境(乾燥や湿気)により木が縮んだり膨らんだりすることがあり、板状に加工した木材は必ずと言ってよいほど反りが発生いたします。
特にスタンド台のつり輪部分は反りが発生しやすいですが、これは天然木を使用している証で木の特性として愛でていただけますようお願いいたします。
製品の仕様に関しては、反りが発生しても全く問題ございませんのでご安心ください。
④お好みの向きで飾る
つるし雛飾り本体はどの向きからでも飾っていただけますので、お好みの向きに調整してください。
|名入モチーフの付け替えについて
下記ご注意ください。
- 名入れモチーフは別途オプションとなっております。
- カニカンが付いている紐に取り付けるようお願いいたします。
- 破損した場合は故意・不注意に限らず修理できかねる場合がございますのでお取り扱いには十分ご注意ください。
収納の手順
①ウレタンの切り抜かれている穴に合わせ収納する
つるし飾りパーツを収納する際は写真と同じ順番で収めていただくようにお願いいたします。
厚みのある飾りパーツが収まるようにウレタンが切りぬかれています。
サイズ
モチーフの意味合い
椿
寒い冬に咲く椿。その様子から忍耐や生命力の象徴とされる縁起のいい花です。
鳩
「平和の象徴」とされる鳩。世界的にも「愛と平和の象徴」として知られます。
うさぎ
ぴょんぴょん跳ね回るうさぎのように「元気な子に育ちますように。」と願いを込めて。赤い目の色から魔除けの意味合いもあります。
羽子板
女の子の初正月やひな祭りに飾る羽子板。邪気払いや厄除けの意味があり、無病息災のお守りです。
手毬
長い糸を使い作られる毬。その作り方から「縁を結ぶ」という意味合いがあります。
小槌
小槌は福を招く宝物。富をもたらすといわれ、大国主大神はこの小槌を振って人々を幸せにしたといわれています。
扇
広げると末広がりになる形から永久的な繁栄や「幸せが広がりますように。」との願いが込められます。
お花
多くの花には縁起の良い意味が
込められ、ひな祭りを華やかに彩ります。
蝶々
喜びを運んでくる蝶は幸せの前兆。さなぎから姿を変えて羽ばたくことから再生や不老不死の象徴としても知られます。
ご注意
- 生産ロットにより個体差がある場合がございます。
- 商品改良の為デザイン、仕様、外観、価格は予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。
- 職人の手仕事で製作しているため、小さなキズ・ゆがみ・隙間・反り・色むらなどがある場合がございます。
- 細かいパーツがございます。小さなお子様の誤飲にはご注意ください。
- 直射日光や日差しの強い窓辺に飾ると紫外線によって日焼けし、変色する場合がございます。
- 天然木のため、節・模様・木目など個体差がございます。
- 天然木の特徴として経年により色合いの変化、反り・歪みが生じる場合がございます。
- 高温多湿でのご使用や保管はカビの原因となります。
- 水などで濡れてしまうとシミ・ひび割れ・破損の恐れがございます。
- つり輪は木の特性上、反りやすくなっております。仕様上問題ございませんのでご安心ください。
- 強く引っ張ると紐部分が取れる可能性がございます。故意、不注意に関わらず弊社での修理が出来かねる場合がございます。ご注意ください。
- 強くぶつけると欠ける恐れがございます。
- 汚れが気になる場合は、やわらかい乾いた布で拭いてください。
- モニターにより商品の色みや素材の見え方が異なる場合がございます。
よくある質問
つるし雛飾り と一緒に飾りたいアイテム
公式ショップ
雛人形
名前旗
楽天市場店
雛人形
名前旗
つるし飾り ラインナップ
公式ショップ
つるし飾り
楽天市場店
つるし飾り
関連商品
説明書番号:H320